▲「きものde銀座」の代表と世話役の三方。中央の牧田さんはコンピュータ関連の技術者。
右の三木さんは旅行会社に勤務、左の毛利さんは業界誌の管理職をしながら、会の用事を
こなしています。
代表/牧田宏之
〒243-0817 神奈川県厚木市王子2-13-8
電話 046-297-1421
電話 090-3331-8244
ホームページとメールアドレス
「きものde銀座」では、今までと同様に第二土曜日に銀座通りを歩く会を続けながら、日本の伝統芸能を学んだり遊んだりする機会ももつ予定です。詳しいことは、上記にお問い合わせください。
あの「美しいキモノ」についに「銀座」が載った、記念すべき(?)記事。
取材の時には昼間には間に合わず、土風炉にギリギリセーフでいきなり取材、写真をばしばし
撮られた。集合写真には入らなかったが、顔のアップは一番大きい深大寺(笑)。
「バサラな個性」とは言い得て妙かな。
文中の『それまで、「男の身でありながら、きものを愛する自分はちょっと変かもしれない」とか、
「きものの話をしようにも全然相手が見つからない」などと悶々としていた男たちが、その日
は晴々と、大きな声で、好きなきものの話ができたのです。』というのも、確かにその通り
なのだけど、言葉にすると何か笑える。
でも、最後の最後のいちばんラストのカラーページにあって、うっかりするとみつけられない
場所にあるのだ。わくわくしながら買って探して心細くなったあたりに見つけられるというニクイ演出
だったのである。(深大寺)