袖無し羽織と袖無し着物

袖無し羽織は、単純に羽織の袖の無い形のものである。歴史的には室町時代から十徳(じゅっとく)、道服(どうぶく)などより羽織へと変化し、そのバリエーションの一つとして存在している。

袖無し着物は、室町時代頃に着物(素襖:すおう)の袖をもぎ取った肩衣(かたぎぬ)に始まると言われ、やがて裃へと進化していく途上の形。映画「梟の城」の中にはさまざまな肩衣が見られ、非常に興味深かったが、現在の着物にはその形は残っていない。

 と、まあ、歴史的にも正しい姿(?)の袖無しスタイル。恐れることなく着こなすべし!

会津木綿の着流しに袖無し羽織

木綿の羽織 鷹山野袴セット
次へ