おまけ

美しいキモノ 1997年 冬号

発行 婦人画報社

私が着物を着だしたのは1996年の4月であるから、この記事をみたのは

まだ、ほんの駆け出しの頃。毎日着物を着るという習慣にもまだ至っていない、

試行錯誤している時に見た衝撃は大きかった。ここに、紹介しておこう。(深)

きものは本質を知ったうえでコーディネイトを楽しむ

【男性モードのパイオニア】

石津謙介氏の着こなし

日本の男性ファッションに常に影響を与え続ける

ファッション・プロデューサーの石津謙介氏は、

自由にきものを着こなすことでも知られます。

いかに自分流にきものを着こなすか、氏のポリシ

ーに裏打ちされたそのテクニックとは?

 今、よほどのことがないと、男はきものを着ないんじゃないですか・・・親しんでいない

から、きものを着ることに自信もないでしょうし、ましてやきもの姿で一流の場所に

出るなんて、最初からあきらめているでしょうね。

 だからこそ今、きものを着ていることだけでカッコいいということに気がつくべき

なんです。きものは日本人のもっている、我々のもっている文化の象徴です。きもの姿

って、国際的には非常に高い評価を受けているもの・・・・外国人の人は皆、そういう

目で見ていますよ。

 きものって、色やディテールなどの大筋は、ほとんど変わっていないわけです、逆にそれが

きものの良さでもある。

 だから、どれが正統派なのか、正しいのかということに拘泥するよりも、素直に今の

生活の中から出てくる感覚で着こなせばいいんです。大事なことは自分のポリシーや

価値観を持つことなんです。普段洋服を着ていることを考えれば、そんなもの、わけない

はずなんですけどね。

 たとえ今、何もきものを持っていなくても、和の物は一回揃えておけば、一生、

どんな場所にも着てゆくことができるんですから。チャレンジをお薦めしたいですね。

ただ、実際に売っているお店に行くと、値段の高いものばかりでねぇ。あれじゃ手が出

ませんね。いえ、安物を薦めているのではありませんよ。高級呉服だけがきものではない

いうことを言いたいんです。地方の古着屋さんなんか覗いてみると楽しいですよ。

僕の場合、新しいきものはほとんど作っていません。20年以上着ているものが多い

んです。ただ、着こなしの中に時代ごとのファッション性を盛り込むようにしているだけ

です。生け花にしても、生け方ひとつで現代感覚が表現できる。きものでそれができない

わけがないじゃないですか。

 要はきものを自分のものにするということでしょうかね・・・・そういうことがカッコ

いいと分かる人は相当いるはずなんですけど。もっとたくさんの男性諸君にそこに気がつ

いてほしいと思いますね。

NEXT