ヨシッ決めた。着物を着るぞ!・・・ところでみなさん、女のコにはモテるんですかね。
いやいや、別にそんな、下心なんて・・・あります。実はそれが一番大事だったりして。
泉二さんに着物を仕立ててもらいながら、それとなく聞いてみると、
「着物を着てれば、僕らおじさんでもモテます。少なくとも洋服で行くよりは4〜5倍の差は
あるんじゃないかな。僕らでも声をかけられたりするんだから、若い人だったらもっとモテる
と思いますよ」
グフフ、そうですか。ダニーさん、どうですか?
「着物を着ててカッコイイという言葉はいっぱいもらいましたけど、カッコ悪いと言われたこと
はないですね」
「着物美人に声をかけやすいです。やっぱり仲間意識みたいなものはありますから」
深大寺さん、さすが深いご意見ですね。
「だったら、今度の日曜日にでも知り合いのキレイどころを連れてくるから銀座にでも行って
みましょうか」
ホントですか!?理恵ネエさん。なんていい人なんだ!
日曜日の銀座の歩行者天国は人でいっぱい。ちょっと歩いただけで、ふた組の外国人の
グループに記念写真をせがまれた。周りの人の視線をやたらと感じて恥ずかしいけれど、
なんだかちょっと快感!
「ほら、もっと堂々として」
一緒に歩いている着物美人のおねえさんたちに怒られた。
「着物を着ている男の人と歩く時は、”三歩さがって歩く”じゃないけど、そんな気持ちになる
んだから」
そうか、普段は猫背のオレだけど、ここはちょっと上を向いて・・・、と。
「男の色気みたいなものが出てるわよ。着流してる後ろ姿はカッコいいわ」
ワッハッハッハ!
「どんな人も中身のある知的な感じに見えるわよ。頭が悪そうに見えることはまずないわね。
もちろん、ア・ナ・タ・も。」
クーッ!オレの人生でこんなこと言われたことあっただろうか!?
和服を着て、ホ、ホントによかったぁ。
とりあえずは、この夏の浴衣から。やっぱり、男なら和服で決めようぜ!
きもぱらつながりで取材をうけた週プレ。これまで読んだことはなかったのだが、
漫画雑誌かと思っていたら違ったのだ。ヌードなんかもあることは
あるが、対象年齢がおぢさんまでいかないので、どこかさわやかなアプローチ。
おもしろおかしく、和服を勧める文体も、けっこうホンネが出ていて面白い。
「鈴之助」も、この路線の延長上を目指している感じなのだが。
それにしても泉二さんはそんなにモテルんでしょうか。「洋服で行くよりは4〜5倍の差」
って、どういう根拠?(笑)(深大寺)