まず最初に悩んだのが「どんな語り口で書くか?」。
『です。ます調』で書くか『だ。である調』で書くか。『皆さんは・・・』と語りかけるのか『私は』なの
か?どんな立場からどういう物言いをする形にしたらよいか・・・?
悩んだ末、結局「鈴之助」ホームページと同じノリで行くことにした。具体的イメージは菊正宗のコマーシ
ャル
である。
ちょっと偉そうな物言いの羽佐間道夫さんの声を耳の奥にイメージしながら読むと心地よい・・・かも
実は少年の頃に愛読した本で『冒険手帳』(21世紀ブックス/主婦と生活社)というのがあって、「鈴之
助」の文章もこの作者、谷口尚規さんの文体をかなり真似て書いているのが実際の話。
基本コンセプトは「鈴之助」の内容をまとめた物にする。これはまず決まっている事なので、改めてホーム
ページを読みなおして、伝えたいトピックスを箇条書きに。文章は、それぞれについて、とにかく思い付くま
まに書いてみる。そして、どう繋げていくかの構成を考える。
写真は、これぞこの本のハイライトの一つ。百聞は一見にしかず、あれこれ理屈を言うよりもこんな着物姿
でこんな事やってます、と見せるのが一番だろう。写真の多さ、着姿のバリエーションの多さには自信がある
ぞ。昔のネガも残っているし。
というわけで、古いアルバムをひっくり返しては使えそうな写真をピックアップ。ざっと300枚近くを選び
だし、厳選して実際掲載したのはその半分程度に。ネガが残っていると思いきや、誰かに撮ってもらった写真が
意外とよかったりしてサービス版一枚しかなくて焦ったりも。ネガのあるものはネガスキャン、CDデータになっ
ているものはデータを使用。2Lサイズの物はプリントスキャンで大丈夫だろうがサービス版のプリントスキャン
で画質は大丈夫か?心配したが、やってみたら意外にきれいで一安心。おもしろい物で、他人に撮ってもらった
写真のほうが撮られる事を意識していないせいか、表情やシチュエーションが魅力的!写真も奥が深い・・・
さらに、袴紐結びのバリエーションや半着特集、口絵に使うためにデジカメで60枚ほど追加撮影、撮影に使
った着物を出したりしまったりが面倒くさくて、部屋の中は着物と昔のアルバムでごったがえす。ホームページ
で使ったJPG画像も使えれば使いたいが、本にした時の画質が大丈夫か?最後まで不安だった。
イラストも書かねばなるまい。アニメ関係者だと『その手の』イラストが描けると思われがちだが、描けない
とは言わないが(^^;)かなり面倒。絵はヘタウマに限る。という事で、ペンタブレットも使わずにマウスで直接描
いてみた。
あらかた本に載せる中身ができたところで、出版に詳しい人に相談してみた。「平成着物図鑑」の君野倫子さ
ん、某きもの関係出版者のIさん、本のデザイナーのMさんetc・・・。こんな内容の本って、どうなんでしょ?
まさかとは思うが、「出版社から出したら売れるよ!」な〜んて言われる・・・わけはないし?まあ、とりあえ
ず感想を聞いてみるだけでもいいでしょっ、てな事で。
本の内容はWEBで見られるようにして見てもらい、感想を聞く・・・いろいろ話を聞きながら、やっぱり「男
の楽チン着物術」は、出版社を通さずに自費出版とする決断が固まっていった。
曰く、
○ 出版不況に加え、ただでさえ少ない着物愛好者の中でもさらに少数の「男の着物」。その中でも超マニアッ
クな深大寺スタイル・・・ウチから出しましょうと言ってくれる出版者は稀でしょう。
○ 出版者が決まっても編集者からの「ここはこうしてくれ、これは載せてくれ、逆にこれは少なく」等の注文
を無視するわけにはいかなくなる。
・・・そんな事に耐えてまでやる事はないわな。
自費出版はお金が膨大にかかる?ネットで調べてみると一冊1500円で300冊じゃ全然割に合わない予算
を出しているところもあるけれど、よーく調べてみると、なんでも自分でやってしまって「後は印刷して製本す
るだけ」にすれば意外に低予算で書いてあるところもあったりする。フォトショップデータで全てのページを作
ってしまえば、業者の作業は少なくなるし、何より自分の意図通りに本を『作る』事ができるではないか。書い
た原稿をデザイナーさんにいじられたりする心配も無用。もっと考えると自分でプリントして自分で「製本機」
買って本を作る事も究極にはできたりするのだ。「本を作る」って事は着物と同じで、実はやってみると案外な
ものかもしれない!?ちょっと、本作りの楽しみを垣間見たような気もする。
いろいろ意見を聞いていてハッと思った事。
それは「誰に向かって書くのか?」「どんなシチュエーションで、どんな人にこの本を読んでもらいたいの
か?」を考えなさいという事。この本の対象となる読者はどんな人?・・・某きもの屋さんのような、敷き居の
低い、普段着きもの好きが集まってくるようなお店で、ふとそこの棚に置いてある本・・・背を見ると「男の楽
チン着物術」、おお?何だか面白そうだぞ!と手に取ってもらえるようなシチュエーションをイメージした。ま
ず、本をめくると飛び込んで来るのが
の文字。何だか普通の本とは違う様相を呈しているぞ・・・そうやって読んで行ってもらえればありがた
い・・・そんな風に、書き方が決まって行った。