ネットオークションで落札した松阪木綿のもんぺ。
なんと、袴タイプではなかった!ガーン!
気を取り直して、裾のゴムを取り、脇を開けて、紐をつけ直して、こんな形に。
中に塩ビ板を入れて、別布で背板を付けてみた。
こんな感じ。袴らしくはなったけど、社会の窓を開けないといけない。が、その技術は自分にはない。そこで・・・
ここがポイント。背板を折れるように作って・・・
帯に差し込んだら?これなら容易に着脱可能なのだ。
前後を逆に。背板を前に持ってくるという逆転の発想ならではの傑作!?(自画自賛・・・)
見た目も、それほど違和感なく、トイレもらくちん。春先〜初夏むけのショート袴が出来上がり。