深大寺のひとりごと

 15号が12月発行だったので、いちおう2ヶ月おきの発行に間に合った形かな。

「江戸東京たてもの園」は、5回目にして、初めて入った建物もあり、改めて満喫した。ただ、

古い部屋の疊の上に着物姿で座っているだけで、心が和む。着物を着ていることを幸せに感じる。

たてものが着物を呼ぶのか、着物がその環境を求めるのかわからないが、この二つの出会いは実に

自然である。お互いに「こうでなくちゃ」という関係。着物も部屋も出会えて喜んでいるのがわ

かる。そこに立ちあう自分も嬉しい。

 

 野袴を愛用して久しいが、だんだんと痛みも目立って来て、そろそろ新しい物が欲しくなった。

 昨年作った「浦島袴」のシンプルな作りが意外と便利で、この形で必要十分なのではないかと考えた。

ネットオークションで手に入れた紐式のもんぺも参考に、「限りなくもんぺに近い袴」をこしらえても

らったのが会津軽衫。会津木綿は、横浜の「じざいや」さんでバーゲンで買ってきて、しっとりとした

肌触りがお気に入りの軽衫ができ上がった。

 実際使ってみて、「必要十分」を90%満足している気がする。残り10%を満たすには、幅をもう

気持ち広げてみたらよいのかもしれない。

 やってみれば、簡単。おふくろに感謝です。

 きものde銀座も、「世界は広い」と感じる程、いろいろな個性を持った人達が集まってきて、お

もしろい。特に最近は、20代前後の若者たちが徐々に水面下より浮かび上がって来ている。このホーム

ページも、巡り巡って、どこかで彼らに影響を与えているのかもしれないなー、なんて考えると、暖かい

目で見てしまうのだ(^^)

2003年如月13日    深大寺

HOME