「男のきもの大全」の早坂伊織さんによると、

「一つ前に着る」とは、重ねたきものを一度に打ち合わせて着ることをいいます。

(打ち合わせるとは、きものの前を左、右と合わせることです)。

一つ前に着ると、一枚一枚打ち合わせて着重ねるよりも足さばきがよくなります。

とのこと。

下馬(シタウマ)とは、浴衣を下に「一つ前」に着ることの意。

(重ね着でなく、浴衣を袷の裏地として使う場合も「下馬」という)

詳しくはこちらをご覧あれ。

とにかく、十二単の昔から、日本人は着物を重ねておしゃれを楽しんできたのである。

着物の下に着物を重ねてイカンということはナイ。

縞の木綿の下にそでなし着物を重ねて、モスグリーンの長袖シャツと。
ベージュのしじらに紺の久留米、白いTシャツ、承龍袴にて

NEXT